カナンへようこそ!![]() |
|
※案内ページを作ってみました。このサイトを初めて見る人は参考にしてくださいね。 | |
セルムン!【01】 どうしたの? ぼんやりした顔して。 え、ここはどこかって? 聖都の紙芝居広場よ。 ちょっと、ちょっと。聖都を知らないなんて、いったいどこの田舎から来たのよ。まさか大河から今生まれた【02】、なんていうんじゃないでしょうね。 まあいいわ、この紙芝居師プカプカさんが説明してあげるわよ。 |
|
【01】セルムン 挨拶、出会ったときにする挨拶で「こんにちは」にあたる。「さようなら」はムンセル。 【02】大河から生まれた 人間は大河から生まれた、という伝承がある。ただし人間の発祥についての伝説はこれひとつではない。 |
|
●神と人の大地カナン この世界、天地はカナンって呼ばれているわ。 そうでなければ「神と人の大地」なんて言われたりもするわね。どうしてかって? よく見てご覧なさいよ。……まあ普通は見えないか。そこらじゅうに神様(ムング)がいるのよ。 空の神様、風の神様、水の神様、木の神様、花の神様……台所のかまどにだって神様はいるんだから。 神様のおかげで私たち人間は暮らしていけるんだけど、でもいったん怒ったら怖いのよ、神様って。頭からぼりぼりかじられちゃうんだから。 あなたも注意した方がいいわよ、神様はどこにだっているんだから。ラッハ・マク!【03】 ![]() ●大河のほとりに拡がる人間たちの文明 私たちのいる聖都ウラナングは、まさにカナンの中心。カナン中の国々から人やものが集まってくる大きな街よ。 大きな国はたいてい大河のほとりにあるわね、ほらここからもちょっと見えるでしょ。あれが大河ゴヌドイル。 この大河の恵みで私たち人間は何千年も暮らしてきたのよ。 ●石と呪いの神話世界 鉄? 鉄はかなり貴重ね。さむらいたちは見栄張って武器に使いたがるけど、私なんかはもったいなくて。石包丁で充分役に立つもんね。 それより無知っぷり、悪い神様に吹かれたか【04】、なにかの呪いにかかったんじゃないの? 早めに呪い師に見てもらった方がいいわよ。あ、呪避けの刺青【05】もしてないし、ほんといったいどこの田舎から来たのかしらねえ。ちょっと詳しく話してみなさいよ、紙芝居のネタにするんだから! |
|
【03】ラッハ・マク 魔除け(神避け)の言葉。「くわばらくわばら」に相当。 【04】悪い神様に吹かれる 神様の呼気が人間に大きな影響を与えると信じられている。そのため病気や身体の不調は「悪い神に憑かれた」「悪い神の息に吹かれた」などと言われる。 【05】呪避けの刺青 カナンでは悪い神に憑かれないよう幼いときから刺青を施すのが普通。地域や時代によって、色柄や施す量は様々。 |
|
ここはみんなで作った(私たちは「発見する」と言っていますが)
架空の世界を紹介しているサイトです。 その世界を舞台にしたお話、詳しい設定など、 たくさんのコンテンツがあります。 そしてもちろん見て読んで楽しむばかりでなく、
世界作りに参加する方法も紹介しています。 |
|
![]() カナンについてちょっとはわかってくれた? ここにはカナンを舞台にしたいろんなおはなしが盛りだくさん。 恋、冒険、戦い、そして不思議(ちょっと大人向けのおはなしも……)。なんでも揃ったカナンの神話・伝承・物語をぜひ見に来てちょうだい! ●2000年にわたる、神聖期時代のカナンについて詳しく知りたいひとはこちらへどうぞ 地図や年表、歴史や風物について詳しく説明されていますよ。 ●いっしょにカナンを「発見」しよう カナンは一方的に読んだり見たりするだけのものではありません。 カナンへの扉はいくつも開かれています。 あなたも私たちといっしょに新しいカナンを「発見」しませんか? ●ブログもあります カナンや、運営母体の空想海軍の最新情報はブログでお知らせしています。 新しいおはなしの連載もありますから、お見逃しなく! |
|
※サイト内で「R」のついた画像は、「そのうちもっといいのに差し替えるぞ」というマーク。ないよりはマシだろうと田中桂が描いたモノです。 |
|